IPアドレスとは?仕組みやスマホでの確認方法、情報漏洩リスクについて解説
IPアドレスは、WebサイトやSNS、アプリなどのコンテンツにアクセスする際のインターネット通信に欠かせないものです。しかし、具体的に「IPアドレスとは何か」を理解している人は少ないかもしれません。
本記事では、IPアドレスの仕組みや、ご自身のデバイスでのIPアドレスの確認方法についてわかりやすく解説します。また、IPアドレスが漏洩することで起こりうるリスクや、最近話題になっているIPアドレス枯渇問題についても説明します。


ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます
30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。
IPアドレスとは?

「Internet Protocol address(インターネット・プロトコル・アドレス)」を略してIPアドレスと言います。
IPアドレスは、パソコンやスマートフォン、Wi-Fiルーター、サーバーなど、インターネットに接続した全てのIT機器に割り当てられる識別番号です。ネットワーク通信において送信元と送信先を特定する住所のような役割を担っています。この番号によって、世界中のコンピュータが互いを識別し、データのやり取りを行っています。使用しているネットワークの中で、重複しないユニークな番号である必要があります。
現在、IPアドレスには、主流である「IPv4」(0~255の数字からなる4組の番号)と、アドレス不足解消のため新たに開発された「IPv6」(4桁の英数字からなる8組の番号)の2つの通信規格が存在しています。さらに、規格の違う2つの通信手段に互換性を持たせるため「IPv4 over IPv6」というハイブリッドな通信規格が開発されています。
IPアドレスの種類
IPアドレスは、全世界で使用されているグローバルIPアドレスと、自宅や会社内などの限られたエリアで使用するプライベートIPアドレスの2種類に分けられます。では、それぞれについて詳しくご説明します。
1. グローバルIPアドレス
グローバルIPアドレスは、インターネット上で世界にひとつだけの、重複のない番号です。
世界中のIPアドレスは、ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)という国際的な非営利法人によって管理されています。ICANNは、各地域ごとにIPアドレスを管理する組織に割り振り、その組織がさらに国ごとのインターネットレジストリに割り振ります。
日本を例に挙げると、ICANNからアジア地域を管轄するAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)へ割り振られたIPアドレスが、さらに日本を管轄するJPNIC(Japan Network Information Center)へ、JPNICから各プロバイダ(IPアドレス管理指定事業者)へと割り振られ、最終的にプロバイダと契約を結んだデバイスへと割り当てられます。これがグローバルIPアドレスです。
2. プライベートIPアドレス
グローバルIPアドレスが世界中で使用されるIPアドレスであるのに対し、プライベートIPアドレスは家庭内や企業内などのネットワークで使用される、内部のIPアドレスです。
例えば、家庭にあるWi-FiルーターにはグローバルIPアドレスが割り当てられており、そのルーターからPCやスマホ、プリンターなどのデバイスに、そのルーターだけで使用する番号が割り当てられます。プライベートIPアドレスは、ネットワーク内でのデータの送受信を管理します。同じネットワーク内で重複した番号が割り当てられることはありませんが、他のネットワーク内で同じアドレスが使用されていても問題ありません。
尚、プライベートIPアドレスでは、直接インターネットに接続することはできません。ルーターがプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスへと変換することで、インターネット接続が可能になります。
IPアドレスの割り当て方は2種類
各家庭のルーターや企業内のサーバーには、契約しているプロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられますが、その割り当て方法には、常に同じIPアドレスを使用し続けることができる固定タイプと、接続するたびに一時的なIPアドレスが割り当てられる動的タイプの2種類があります。
1. 固定IPアドレス
固定IPアドレスは、特定のデバイスに常に同じIPアドレスが割り当てられる方式です。サービスの提供がスムーズに行えるため、外部から常時アクセスのあるWebサーバーやゲームサーバーなどに利用されます
また、企業がクラウドサービスを利用する際のセキュリティ強化にも役立ちます。クラウドサービスにアクセスする際、IDとパスワードによる認証だけではなく、企業が取得した固定IPアドレスのみにアクセスを許可することで、不正な侵入や、社員がプライベートでアクセスしてしまう危険を防ぐことができます。
固定IPアドレスを利用するには追加料金が必要になるため、動的IPアドレスと比較して、よりコストがかかります。
2. 動的IPアドレス
動的IPアドレスは、ネットワークに接続するたびに異なるIPアドレスが割り当てられる方式です。一定時間が経過すると、接続中でも切り替わることがあります。家庭用Wi-Fiなどで利用されています。
プロバイダが所有するIPアドレスを、接続があったデバイスに一時的に貸し出し、接続が切れるたびに返却されるイメージです。アドレスの必要数は、同時にインターネットに接続しているデバイスの台数分のみとなるため、IPアドレスを効率的に活用することができます。
毎回アドレスが変わるため、IPアドレスからデバイスを特定することが難しいという特徴があります。
IPアドレスの確認方法

今現在使用しているIPアドレスは、PCやスマートフォンの設定画面から簡単に確認することができます。ここでは、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス、それぞれの確認方法を紹介します。
なお、現在はIPv4からIPv6への変換の過渡期であり、IPv6でアクセス可能なコンテンツは限られています。そのため、IPv4とIPv6の両方のアドレスを同時に割り当てるデュアルスタック方式を採用しているプロバイダが多くあります。その場合、グローバルIPを確認すると、IPv4とIPv6のアドレスが表示されます。
グローバルIPアドレスの確認方法
グローバルIPアドレスの確認方法には、以下の2通りの方法があります。
- コマンドで確認する(PC)
- 確認サービスサイトで確認する(PC、スマホやタブレット)
それぞれの手順を説明します。
《コマンドで確認》
◆Windowsの場合
- スタートメニューの検索窓にcmdと入力し、コマンドプロンプトを開きます。
- 「nslookup myip.opendns.com resolver1.opendns.com」と入力しEnterキーを押します。
- 「Address:」の右側に表示された数字、または文字列がグローバルIPアドレスです。
◆Macの場合
- ターミナルアプリケーションを開きます。
- 「curl ipecho.net/plain; echo」と入力しEnterキーを押します。
- グローバルIPアドレスが表示されます。
《確認サービスサイトで確認》
「IP確認サービス」で検索すると、確認サービスのサイトがヒットします。
スマートフォンやタブレットを使ってグローバルIPアドレスを調べる場合にも、この方法が利用できます。
プライベートIPアドレスの確認方法|スマホでの確認方法も解説
プライベートIPアドレスの確認方法は2通りあります。
- コマンドで確認する(PC)
- 設定画面で確認する(PC、スマホやタブレット)
それぞれの手順を説明します。
《コマンドで確認》
Windowsの場合はコマンドプロンプトを開き「ipconfig」、Macの場合はターミナルアプリケーションを開き「ifconfig」と入力しEnterキーを押します。Windowsであれば「IPv4 アドレス」または「IPv6 アドレス」の右側に、Macであれば「inet」の右に書かれた数字や文字列が、プライベートIPアドレスです。
《設定画面で確認》
◆Windowsの場合
スタートボタン→設定→ネットワークとインターネット→プロパティをクリックします。画面をスクロールすると、IPv4のアドレスが表示されます。IPv6のアドレスが割り当てられている場合は、更に下にスクロールすると表示されます。
◆Macの場合
アップルメニューからシステム環境設定を開き、ネットワークを選択して詳細をクリックすると、プライベートIPアドレスが表示されます。
◆Androidの場合
設定アプリを開き、ネットワークとインターネット→Wi-Fi→現在接続しているWi-Fi名→詳細設定をタップすると、プライベートIPアドレスが表示されます。
※機種によって項目名が異なる場合があります。
◆iPhoneの場合



設定アプリを開き、Wi-Fi→現在接続しているWi-Fi名をタップすると、プライベートIPアドレスが表示されます。
IPアドレスから個人情報が漏洩することはある?

基本的に、IPアドレスから直接個人情報が漏洩することはありません。
サイトの管理者や広告プロバイダは、ユーザーがWebサイトにアクセスしたり広告リンクをクリックした際に、IPアドレスを取得できます。また、IPアドレスからプロバイダや国、地域を特定するツールを提供しているサイトがありますので、大まかな地域までは絞り込むことが可能です。
しかし、IPアドレスから、氏名や住所、電話番号などの個人情報を直接特定することはできません。
プロバイダと契約する際には、住所や氏名、電話番号が登録されるため、プロバイダは割り当てたIPアドレスと個人情報を紐づけることが可能です。しかし、裁判所の開示命令や警察の捜査などがない限り、情報が公開されることはありません。
ただし、危険が全くないわけではありません。
IPアドレスの利用者が閲覧したWebサイトや利用したサービスの情報が漏洩すると、ターゲティングメールの対象として情報が販売されたり、プロバイダ名を悪用したフィッシング詐欺のターゲットになる可能性がありますので、注意が必要です。
【補足】IPアドレスの枯渇問題について
2011年、世界中のIPアドレスを管理するICANNは、IPアドレスが枯渇したことを宣言しました。
PC、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、家電など、インターネットに接続可能な機器が急速に普及したため、約43億個のIPアドレスを持つ「IPv4」という規格では、その数が不足し対応が困難になりました。
そのため、ほぼ無限ともいえる340潤(かん)個(43億の4乗)のIPアドレスを持つ新たな規格「IPv6」への移行が進んでいます。これにより、IPアドレスの枯渇問題は大幅に解消されると考えられています。
まとめ
IPアドレスは、インターネット通信において重要な役割を果たす識別番号です。自身が利用しているIPアドレスの種類や確認方法を知り、適切なセキュリティ対策を講じることで、不具合の際のスムーズな対処や、情報漏洩のリスクの低減に役立ちます。

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます
30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。
編集者注記: 私たちの記事は、教育的な情報を提供します。 私たちの提供物は、私たちが書いているすべての種類の犯罪、詐欺、または脅威をカバーまたは保護するとは限りません. 私たちの目標は、サイバーセーフティに関する意識を高めることです。 登録またはセットアップ中に完全な条件を確認してください。 個人情報の盗難やサイバー犯罪をすべて防ぐことは誰にもできないことと、LifeLock がすべての企業のすべての取引を監視しているわけではないことを忘れないでください。 Norton および LifeLock ブランドは、Gen Digital Inc. の一部です。