AIチャットボットとは?無料のおすすめサイトや活用方法・chatGPTとの連携について解説

AIチャットボットは、顧客からの問い合わせ対応を効率化するツールとして注目されています。この記事では、AIチャットボットの種類を解説しながら、無料で利用できるサービスやそれぞれの特徴について説明します。

what-is-ai-chatbot

 

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます

30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。

AIチャットボットとは?

AIチャットボットとは、人間に代わって自動化したロボット(bot)が質問に回答する(chat)プログラムのことで、設定されたルールに基づいて動作します。

これらのボットはAIによって自己学習を行い、より適切な応答を提供できるよう進化しています。

初期のチャットボットは、精度や自然さに欠け、やり取りが不自然でぎこちないものでした。

しかし、近年の技術進歩により、情報の精度が格段に向上し、まるで人間と直接対話しているかのような自然なコミュニケーションが可能となりました。

AIチャットボットの種類は3種類

AIチャットボットには主に3種類が存在します。それぞれ、柔軟な応答が可能な「AI型チャットボット」、事前に設定されたシナリオに沿って対応する「シナリオ型チャットボット」、そしてこれら二つの特徴を組み合わせた「ハイブリッド型チャットボット」です。

AI型チャットボット

AI型チャットボットは、事前に学習したデータやAIによる継続的な学習を通じて、ユーザーの質問に柔軟に対応するタイプのチャットボットです。

ユーザーが自由に入力する質問やリクエストに対して、リアルタイムで適切な返答を生成することが特徴です。

事前学習によって、利用目的ごとの複雑な問い合わせにも対応できるので、企業のカスタマーサポートやオンラインでの販促ツールとしても利用されています。

シナリオ型チャットボット

シナリオ型チャットボットは、あらかじめ設定されたシナリオや手順に従って、ユーザーと対話するタイプのボットです。

ユーザーが選択肢を選んで進む形式や、特定の質問に対して定型的な回答を提供する形で運用されます。

柔軟な対応はできませんが、顧客の問い合わせが比較的シンプルで、決まった手順に沿った対応が求められる場合に使われます。

ハイブリット型チャットボット

ハイブリッド型チャットボットは、AI型とシナリオ型の両方の良いところを組み合わせたボットです。

基本的な対話はシナリオ型で行いながら、シナリオから外れた質問には、AIがその内容を理解して適切な応答を生成します。

柔軟なやり取りをしながら、シナリオ型の強みである定型的な処理も保持できるため、さまざまなニーズに対応できる汎用性が高いボットです。              

AIチャットボットに関するおすすめ無料サービス7選 

無料で試せるAIチャットボットのサービスを7つ厳選してご紹介します。

初心者から上級者まで幅広いユーザーが利用できるもので、チャットボットの導入や学習に役立つものばかりです。それぞれの特徴や効果的な活用方法も解説します。

どれも有料プランとは別に、無料のプランがあるもの、無料トライアルサービスがあるものです。

①チャンネルトーク

チャンネルトークは、「ALF」というチャットボットが、オペレーターの代わりに会話の流れを理解して受け答えをします。

テキストでのやりとりだけではなく、音声にも対応しているので、電話による問い合わせにも「ALF」が人間のような自然な会話で対応してくれます。

チャット対応中に問題解決が難しい場合は、有人対応への切り替えもスムーズにできます。

サービス名

チャンネルトーク

料金プラン

無料プラン

有料プラン

・Early Stage:2,700円~/月 (25%割引)

・Growth:7,200円~/月 (25%割引)

・Enterprise:要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

 

主な機能

リアルタイムチャット

自動応答機能

ビデオ通話の切り替え

公式サイト

https://channel.io/ja

②Zendesk

Zendeskは、世界中で約10万社が利用する顧客対応ソフトウェアで、日本でも多くの企業が導入しています。

日本語対応が充実しており、問い合わせ管理やチャットボットなどを一元化できる使いやすさが人気です。

ただし、ユーザーごとに月額費用が変動する仕組みなので、大人数で利用する場合は注意が必要です。

サービス名

zendesk

料金プラン

無料トライアル

$55~/1人あたり

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

チャットサポート

電話サポート

レポートと分析

公式サイト

https://www.zendesk.co.jp/

③チャットプラス

チャットプラスは、日本国内で広く導入されているチャットボットサービスです。

10日間の無料トライアルに加え、初期費用0円、月々の利用料1,500円からというリーズナブルな金額設定で、チャットボット初心者でも気軽に試してみることができます。

さらに、チャットプラスは、外部サービスとの連携やエクセル管理、IPアドレス制限など、約5,000もの機能を備えており、必要な機能がすでに揃っている点も大きな魅力です。

サービス名

チャットプラス

料金プラン

10日間の無料トライアルあり

ミニマム/ビジネスライト/プレミアム/AIライト              オートAI/AIチャットボット

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

リアルタイムチャット

自動応答機能

多言語対応

公式サイト

https://chatplus.jp/

④メディアトーク

メディアトークは、直感的に操作できるので、簡単で分かりやすいサービスと評価されています。従量課金がなく、定額制のため、安心して社内外の多様な用途に活用可能です。

さらに、リピート率100%を誇るコールセンターのノウハウを活かし、専任のサポート担当が運用や改善に関する相談にも対応し、最適な提案をしてくれます。         

サービス名

メディアトーク

料金プラン

14日間の無料トライアルあり

月額10,400円~

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

自動応答機能

有人チャット機能

画面・資料共有機能

公式サイト

https://mediatalk.medialink-ml.co.jp/lp01/

⑤hitobo

hitoboは、専門知識不要で、自社専用の応答ができるチャットボットをスピーディに開発できるサービスです。

社内資料のPDFやWordファイル、Excelなどから、自動応答のためのQ&Aリストを自動生成してくれるので、手動で文章を作成する手間がかからず、時間と労力が削減できます。

また、生成した内容をAI技術でさらにチェックしたり、必要な不足情報を社内メンバーに質問して、内容の精度を高めるということもできます。 

サービス名

hitobo

料金プラン

14日間の無料トライアルあり

月額10,400円~

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

Q&A自動生成

生成AI チャットボット

分析・レポート

公式サイト

https://hitobo.io/

⑥RICOH Chatbot Service

RICOH Chatbot Serviceは、専門知識不要でExcelだけで簡単に始められるチャットボットです。

一番の特徴は、業種別テンプレートが用意されていることで、テンプレートの内容をベースに自社用に内容に編集をするだけで、すぐに簡単に利用できます。

また、Webサイトの改定や複雑なインストール作業も不要で、導入後もExcelで簡単に管理ができます。

サービス名

RICOH Chatbot Service

料金プラン

30日間の無料トライアルあり

スターター:月額18,000円

スタンダード:月額50,000円

エンタープライズ:要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

AIによる自動回答

有人対応

多言語対応

公式サイト

https://www.ricoh.co.jp/service/chatbot

⑦miibo

miiboは、難しいスキルも言語も不要で、誰でも簡単に問い合わせ用のチャットボットや社内ヘルプデスクなどの会話型AIアプリケーションを制作できるサービスです。

ユーザーとの会話内容を記録し、その情報を元に会話を最適化する機能があり、再度同じユーザーからの問い合わせがあった際には、前回のやり取りを踏まえた対応ができます。

サービス名

miibo

料金プラン

無料プラン

ホビー:月額2,800円

スタンダード:月額9,800円

プレミアム:月額32,000円

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

LLMフラット

RAGの構築

会話ログ

公式サイト

https://miibo.ai/#on-page

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます

30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。

AIチャットボットに関するおすすめ有料サイト7選   

続いて、AIチャットボットに関する有料サイト7選をご紹介します。

これらのサイトは、無料サイトでは得られない高度な機能や専門的なサポートを提供しています。それぞれのサイトの特徴や料金プラン、提供されるサービス機能などを詳しく解説します。

①ObotAI

ObotAIは、英語、日本語、中国語をはじめとする世界12の言語に対応する多言語チャットボットです。

母国語の外国人スタッフが多数常駐しているので、母国の文化や風習に合わせて会話の意図や心情を理解しながら、自然な対話を実現します。

自動翻訳機能付きのリアルチャットサービスやグローバルなコールセンターの対応などに役立ちます。

サービス名

ObotAI

料金プラン

要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

翻訳チャット

多言語AIソリューション

多言語自動回答

公式サイト

https://obot-ai.com/

②KARAKURI

高精度な生成AIと定型AIのハイブリッド型のチャットボットで、増加する問い合わせにも高品質で対応してくれます。

「KARAKURI hello」という機能では、会話から、相手の強い不満を感じ取り、それを抱くに至った経緯を結び付けて分析することで、先回りして潜在的なユーザーの不満を解消するということもできます。

サービス名

KARAKURI

料金プラン

要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

AIチャットボット

FAQとの一元管理ツール

有人チャットツール

公式サイト

https://karakuri.ai/

③AI Messenger

AI Messengerは、累計100社以上のチャットボットを開発、運用した実績を元に、今までの問い合わせデータや現状の社内マニュアルから最適な初期設計をしてくれます。

また、AIだけではなく、シナリオ型を組み合わせてハイブリッドなチャットボットを構築することもできるので、ユーザーとのやりとりもスムーズに満足度を高めてくれます。      

サービス名

AI Messenger

料金プラン

要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

独自のAI研究開発

複数チャネル対応

レポーティング

公式サイト

https://www.ai-messenger.jp/ 

④KUZEN        

シンプルで直感的なUIなので、誰でも簡単にAIチャットボットを作ることができるサービスです。

チャット形式のフォーム作成を作成して、ユーザーが求める商品購入まで誘導できるので、顧客の問い合わせ対応だけではなく、売上増加にも役立ちます。

また、スラック、セールスフォースやキントーンなど30種類の基幹システムと連携できるので、社内の業務改善などにも期待できます。

サービス名

KUZEN

料金プラン

要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

AIチャットボット

カスタマーサポート

有人チャット

公式サイト

https://kuzen.io/support

⑤TalkQA

TalkQAは、AI型とシナリオ型チャットボットを併せ持ったハイブリッドチャットボットです。

また、カスタマイズしやすく、自社のWebページに合わせてUI/UXをデザインしたり、自社システムとの連携簡単です。

料金体系は、独自のAIエンジンかIBM Watsonのどちらかを選ぶかによって金額が変わってきます。初期費用は同じですが、月額料金はIBM Watsonのほうが高くなります。      

サービス名

TalkQA

料金プラン

エクスウェアAI:月額33,000円

IBM Watson:月額99,000円

初期費用はいずれも715,000円

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

AIチャットボット

ユーザー認証

フィードバック機能

公式サイト

https://www.talkqa.com/index.html

⑥サポートチャットボット

サポートチャットボットは法人向けのクラウド型AIチャットボットサービスです。

高精度なAIを搭載しているので、誤字や表記ゆれ、曖昧な内容についても、AIが予測して、適切な回答を導きだします。

また、管理画面は直感的に操作できるので、問い合わせ内容の分析や課題点の抽出などにも役立ちます。

サービス名

サポートチャットボット

料金プラン

要問い合わせ

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

有人チャット

多言語対応

フォーム表示

公式サイト

https://chatbot.userlocal.jp/

⑦クロストーク

Web接客ツール「Flipdesk」と連携できる次世代チャットボット「クロストーク」。

カスタマーサポートやFAQだけではなく、診断コンテンツやアンケートなどで訪問者の情報収集もでき、そのデータを「Flipdesk」に利用することで、精度の高いマーケティングをすることができます。

サービス名

クロストーク

料金プラン

ベーシック:初期費用50,000円 月額費用39,800円

日本語対応

chatGPTとの連携

主な機能

ターゲティング条件

有人チャット連携

デザインカスタマイズ

公式サイト

https://materialdigital.jp/service/crosstalk/

AIチャットボットの活用方法・使い方

1. 疑問点の解消

2. 文章の作成                   

3. クリエイティブの制作

AIチャットボットを利用するメリット

回答が早い

AIチャットボットを利用するメリットの一つは、回答が早いことです。

人間のオペレーターが対応する場合、問い合わせ内容やその量に応じて待ち時間が発生することがありますが、AIチャットボットは24時間365日稼働し、その場で回答することができます。

質問をする側も、いつでもタイムリーに情報を得ることができ、問い合わせ対応する企業側もコストやリソースを大幅に削減できます。

特に同じような質問が大量に寄せられる場合でも、一貫したスピードと正確さで対応できる点が大きな強みと言えます。

気軽に質問できる

AIチャットボットを利用するもう一つのメリットは、ユーザーが気軽に問い合わせできる点です。

電話やメールとは異なり、チャット形式での問い合わせは簡単かつ非対面なので、問い合わせするときに「これを聞いていいのか」といった心配をすることなく、気軽に問い合わせをすることができます。

また、チャットボットは24時間対応しているため、時間や場所を選ばず、いつでもどこでも気軽に質問ができる特徴もあります。

AIチャットボットを導入することで、ユーザーは困ったときにすぐに解決策を求めやすくなり、企業側も多くの顧客のリクエストに答えることで、企業のイメージアップを図ることができます。

AIチャットボットを利用するデメリット

AIチャットボットを利用する時の、ユーザー側のデメリットとしては、回答が画一的であることでしょう。

特に複雑な質問や個別の状況に応じた対応が求められる場合、ボットの限界により適切な解答が得られないことがあります。

感情やニュアンスを理解しづらいため、人間が応対するときに比べて不満を感じることもあります。

企業側のデメリットとしては、AIチャットボットの導入には開発にかかわるコストがかかることです。

AIチャットボットを継続して使用するためには、定期的なメンテナンスやアップデートが必要であり、これもコストやリソースの負担となります。

まとめ

AIチャットボットは、chatGPTとの連携により、より自然で高度な会話が可能となり、飛躍的に業務の効率化や顧客対応の省コスト化を進めることができます。

導入や運用に不安がある場合でも、無料プランやお試し期間を提供しているサービスが多数ありますので、まずは気軽に試してみることをおすすめします。

自社のニーズに合ったサービスを見つけ、導入コストを抑えつつ、効果的な運用を目指して、自社のビジネスをさらに発展させましょう。

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます

30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。

ノートンのロゴ
  • Norton
ノートンは、世界中の人々や家族がデジタル ライフでより安全に感じられるように支援します

編集者注記: 私たちの記事は、教育的な情報を提供します。 私たちの提供物は、私たちが書いているすべての種類の犯罪、詐欺、または脅威をカバーまたは保護するとは限りません. 私たちの目標は、サイバーセーフティに関する意識を高めることです。 登録またはセットアップ中に完全な条件を確認してください。 個人情報の盗難やサイバー犯罪をすべて防ぐことは誰にもできないことと、LifeLock がすべての企業のすべての取引を監視しているわけではないことを忘れないでください。 Norton および LifeLock ブランドは、Gen Digital Inc. の一部です。

Contents