【最新】パスワード管理アプリおすすめ10選!機能や選び方を徹底解説
PCやスマートフォンを日常的に使用していると、SNSやECサイト、インターネットバンキングなど、さまざまな場面でIDやパスワードの設定が必要になります。セキュリティの観点から、同じパスワードの使い回しは避けたいものです。しかし、すべてのサービスに異なるパスワードを設定し、それらを記憶するのは非常に困難です。そこで活用したいのがパスワード管理アプリです。
この記事では、パスワード管理アプリの必要性や主な機能、アプリ選びのポイントを詳しく解説します。さらに、おすすめのアプリもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

パスワード管理アプリとは何?

パスワード管理アプリとは、複数のIDやパスワードを安全に保存、管理するためのツールです。
私たちは、PCやタブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスでさまざまなサイトにアクセスし、多くのID、パスワードを発行しています。
これらを一元管理することで、パスワードを忘れたり、控えを紛失したりといったトラブルを回避できるだけでなく、セキュリティの向上や作業の効率化など、さまざまなメリットが期待できます。

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます
30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。
パスワード管理アプリの必要性について
パスワード管理アプリは、利便性だけでなく、セキュリティ対策としても重要な役割を果たしています。
オンラインサービスの増加に伴い、IDやパスワードを登録する機会が増えています。それらすべてを記憶して管理するのは難しく、覚えやすいパスワードを使い回している人も多いのではないでしょうか。
同じパスワードの使い回しや、単純な数字の羅列、誕生日といった予測しやすいパスワードは、不正ログインのリスクを高めてしまいます。
パスワード管理アプリを利用すれば、複雑なパスワードを忘れることなく入力できるうえ、すべてのサービスで異なるパスワードを設定することができるため、セキュリティを大幅に強化することができます。
パスワード管理アプリには、URLを判別してIDやパスワードを自動入力する機能や、暗号化、生体認証などによるセキュリティ機能など、安全性や利便性の高いアプリが多く提供されています。
自身のインターネット環境に合ったパスワード管理アプリは、安心してオンラインサービスを利用するために必要なアイテムです。
パスワード管理アプリの主な機能
多くのパスワード管理アプリで提供されている主な機能は以下の通りです。
- 安全なパスワードの保存
- ログイン画面のURLを判別してID、パスワードを自動入力
- セキュリティ性の高いパスワードの生成
- 脆弱なパスワードの検知
この他にも、ID、パスワードの漏洩探知や2段階認証、バックアップ機能など、アプリによってさまざまなサービスを提供しています。
パスワード管理アプリを選ぶ際のポイント

企業がパスワード管理アプリを導入する際には、社員間での安全なパスワード共有や管理者による一元管理機能、そして高度なセキュリティ機能が求められます。
一方、個人利用の場合は、無料で基本的な機能が利用できれば十分と考える人もいるかもしれません。このように、パスワード管理アプリは利用環境によって適したものが異なります。
では、具体的にどのようなポイントを確認して選べばよいのでしょうか。
パスワード管理アプリ選びのポイント① パスワードの登録可能数
パスワード管理アプリを選ぶ際は、登録可能なパスワード数を確認しましょう。多くのアプリは無制限の登録が可能ですが、一部の無料版では上限を設けているものもあります。アカウントの登録数が10〜20件程度の人は、制限のある無料版でも問題なく利用できるでしょう。しかし、オンラインサービスの増加に伴い、管理するパスワードが増える可能性があるため、余裕を持ったサービスを契約するのが望ましいでしょう。
パスワード管理アプリ選びのポイント② 対応しているデバイスやOS
使用しているデバイスやOSに対応しているかは、アプリ選びの大切なポイントです。複数のデバイスを使用している人には、マルチデバイス対応のサービスがおすすめです。また、頻繁に利用しているブラウザの拡張機能が提供されているかどうかの確認も重要です。使用しているブラウザの拡張機能をインストールすることで、ブラウザ上でパスワードの自動生成や自動入力、自動保存が可能になります。
さらに、複数のデバイス間でパスワードを同期する機能がある管理アプリもあります。異なるデバイスで同じサービスにログインする際に非常に便利です。
パスワード管理アプリ選びのポイント③ セキュリティ機能
パスワード管理アプリを選ぶ際、最も重要なポイントのひとつとして、セキュリティの強度が挙げられます。パスワードを暗号化して保存するアプリの中でも、特に『AES-256』という高度な暗号化方式を採用しているアプリは安全性が高いと言えます。さらに、ワンタイムパスワードや指紋認証、顔認証などを用いた二段階認証を提供しているアプリもあり、セキュリティを強化する手段として有効です。また、オフラインでも使用できる機能があると、不正アクセスのリスクが低減され、より安心して利用できるでしょう。
パスワード管理アプリ選びのポイント④ バックアップ機能
バックアップ機能があるパスワード管理アプリであれば、デバイスの故障やアプリのトラブルが発生した際、データを安全に復元できるので安心です。多くのアプリはクラウドにデータを保存し、定期的に自動バックアップを行う機能があり、PCやスマートフォンの機種変更を行う際も、簡単にデータを引き継ぐことができます。
サービスによっては、バックアップ機能が無いものや、有料プランのみのサービスである場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
パスワード管理アプリ選びのポイント⑤ 有料・無料
パスワード管理アプリには、有料で提供されているものと、無料で利用することができるものがあります。無料版であれば、コストをかけず基本的な機能を利用することができます。しかし、複数のデバイス間での同期や、強固なセキュリティ機能、サポートの利用など、より充実したサービスを受ける場合は、有料版を選択する必要があります。
有料版の中には、無料お試し期間を設けているものがありますので、実際に操作性を体感しつつ、自身の利用状況によってより適したものを選ぶことをおすすめします。
パスワード管理アプリおすすめ10選
パスワード登録が必要なサービスが増える中で、パスワード管理の重要性が一段と高まっています。それに伴い、便利なパスワード管理アプリが次々と登場しています。ここでは、おすすめのパスワード管理アプリ10選をご紹介します。個人や企業のニーズに合ったアプリ選びの参考にしてください。
※金額や機能などの詳細は、2024年10月20日現在の情報です。詳しくは各公式HPをご確認ください。
おすすめパスワード管理アプリ①1Password

公式HP:https://1password.com/jp/password-management
IBMやSlack、Dropboxなど、150,000社以上の企業で採用されているパスワード管理アプリです。1Passwordでは、エンドツーエンドの暗号化とゼロ知識セキュリティが採用されています。
パスワードを保存する際、ユーザーのデバイスで暗号化されたデータがクラウドサーバに送信され、保管されます。ユーザーがパスワードを使用する際には、暗号化されたままのデータがサーバから送信され、デバイス上で復号化されてパスワードが表示される仕組みです。さらに、AES-256という現在最も安全性が高いとされる暗号技術を採用しており、非常に強固なセキュリティが確保されています。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
macOS、iOS、watchOS、Windows、Android、Linux |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Chrome、Safari、Edge、Firefox、Brave |
セキュリティ機能 |
エンドツーエンドでAES256暗号化/ゼロ知識セキュリティ/アカウントパスワードと秘密鍵を使用した二重保護 |
機能 |
パスワード自動生成/パスワード自動保存、自動入力/二要素認証、生体認証、パスキー/脆弱パスワードの検知/家族間共有/社員の使用状況確認や権限管理(Business、Enterprise)
|
保存方法 |
クラウド |
サポート |
有 |
料金 |
<個人> Individual(1人):$2.99USD/月 families(5人まで):$4.99USD/月
<法人> Teamsスターターパック(10名まで):$19.95USD/月 Business(1人あたり 人数追加可能):$7.99USD/月 Enterprise(75人以上):人数によって変動
※14日間無料トライアルあり |
おすすめパスワード管理アプリ②bitwarden パスワード マネージャー

公式HP:https://bitwarden.com/ja-jp/
1Password同様、エンドツーエンドの暗号化とゼロ知識セキュリティを提供する、高度なセキュリティを備えたパスワード管理アプリです。個人利用には無料版があり、デバイス数や保存するパスワード数は無制限で利用できます。免許証やパスポートの画像を添付資料として保存したり、ワンタイムパスワード機能や優先サポートなどを受けたい場合は、有料版の契約が必要になります。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、macOS、Linux |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Chrome、Edge、Firefox、Safari、Opera、Brave、Vivaldi、Tor、DuckDuckGo |
セキュリティ機能 |
エンドツーエンドで暗号化、ゼロ知識セキュリティ |
機能 |
パスワード自動入力/他ユーザーとの共有/二段階ログイン/脆弱パスワードの検知/データ漏洩レポート/クレジットカードなどの情報も保存可能/グループごとの権限管理(チーム、企業)/社員の家族に無料のファミリープランを提供(企業) |
保存方法 |
クラウド、ローカル選択可 |
サポート |
有 |
料金 |
<個人> 無料版:基本機能のみ利用可 プレミアム:$1USD/月 家族(6人まで):$3.33USD/月
<法人> チーム:1人あたり$4USD/月 企業:1人あたり$6USD/月 |
おすすめパスワード管理アプリ③TREND MICRO パスワードマネージャー

公式HP:https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/pwmgr.html
ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター」で有名なトレンドマイクロが提供するパスワードマネージャーです。ダークウェブを監視し、万が一ユーザーの情報が検出された場合はアラートで通知し、メールや電話で対応をサポートしてくれます(※)。無料版は、デバイスやOSごとにサービスが異なり、Windows版、Mac版ではパスワード5つまで利用可能であり、Android版、iOS版は、30日間パスワード件数無制限で利用することができます。
(※)無料版は、Android、iOS、iPadOSのみ
登録件数 |
無制限(無料版は制限あり) |
対応OS |
Windows、 Mac、 Android、 iOS、iPadOS |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox、Safari |
セキュリティ機能 |
AES256暗号化 |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/クレジットカードなどの情報も保存可能/登録した電話番号や住所の自動入力/保管データをCSVで抽出可/指紋認証・顔認証(モバイル)/ダークウェブモニタリング/パスワード漏洩の検知/脆弱パスワードの検知 |
保存方法 |
クラウド |
サポート |
有 |
料金 |
無料版:Windows、Macではパスワード5つまで管理可能Android、iOSはパスワード件数無制限で30日間利用可能。 月額:275円 1年版:¥2,750 2年版:¥4,840 3年版:¥6,380 |
おすすめパスワード管理アプリ④McAfee True Key

公式HP:https://www.truekey.com/ja
セキュリティソフトで知られるMcAfeeが提供するパスワード管理アプリです。多要素認証を採用しており、自身で認証方法を追加できるため安全性を強化できます。McAfeeはプライバシー保護を重視しており、データにはユーザー本人にしかアクセスできません。
15個までのパスワードを管理できる無料版と、無制限で登録できる有料版があります。
登録件数 |
無制限(無料版は制限あり) |
対応OS |
Windows、Mac、iOS、Android |
対応デバイス |
主要な全デバイス 追加機能:デバイス間の同期 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox、Safari(iOSのみ) |
セキュリティ機能 |
AES256暗号化 |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/クレジットカードなどの情報も保存可能/指紋認証(モバイル)/メールによる本人確認/パスワード漏洩の検知 |
保存方法 |
クラウド(追加機能でローカル保存も可能) |
サポート |
有 |
料金 |
無料版:パスワード15件まで利用可 プレミアム版:$19.99USD/年 |
おすすめパスワード管理アプリ⑤norton パスワードマネージャー

公式HP:https://jp.norton.com/feature/password-manager
Nortonが提供する無料のパスワードマネージャーです。パスワード生成や自動入力に加え、クレジットカード情報や住所の管理、複数のデバイス間での同期、二要素認証など、パスワードマネージャーとして必要な機能をしっかりと網羅した無料アプリです。クラウドに暗号化されたデータを保存し、ユーザーはマスターパスワードでそのデータにアクセスすることができます。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、Mac、iOS、Android |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox |
セキュリティ機能 |
暗号化、マスターパスワードを使用した保護 |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力、自動保存/脆弱パスワードの検知/クレジットカードなどの情報も保存可能/二要素認証、生体認証 |
保存方法 |
クラウド |
サポート |
有 |
料金 |
無料(セキュリティソフト「Norton 360」の一部としても提供) |
おすすめパスワード管理アプリ⑥SafeInCloud2 パスワード マネージャー

パスワードなどのログイン情報に加え、さまざまな個人情報を、ユーザーのGoogle Drive、Dropbox、OneDriveなどのクラウドアカウントに暗号化して保存し、複数のデバイスで共有できるパスワードマネージャーです。watchOSやWear OSデバイスにも対応しており、Apple Watchやスマートウォッチで、パスワードや個人情報にアクセスすることができます。
登録件数 |
無限 |
対応OS |
Windows、Mac、iOS、Android |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox |
セキュリティ機能 |
AES256暗号化 |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/指紋認証・顔認証/ワンタイムパスワード生成/パスワード強度の解析/データインポート |
保存方法 |
クラウド |
サポート |
有 |
料金 |
PC:無料 モバイル:有料(詳細は公式HPに記載なし)
※詳細はアプリストアでご確認ください |
おすすめパスワード管理アプリ⑦Keeper パスワードマネージャー

https://www.keepersecurity.com/ja_JP/
エンドツーエンドの暗号化、ゼロ知識セキュリティ、AES256、楕円曲線暗号という非常に強固なセキュリティ機能を備えたパスワードマネージャーです。個人向けプランに加え、企業の規模に応じたプランが用意されており、ニーズに合ったプランを選ぶことができます。また、学生割引を利用すると、50%オフでサービスを利用することが可能です。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、MacOS、iOS、Android |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox、Safari、Brave |
セキュリティ機能 |
エンドツーエンドでAES256暗号化、楕円曲線暗号、ゼロ知識セキュリティ |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/パスワードの使い回し検知/脆弱パスワードの検知/指紋認証/ダークウェブモニタリング/社員の家族に無料のファミリープランを提供(法人)/チーム管理(法人) |
保存方法 |
クラウド(オフラインでも利用可能) |
サポート |
有 |
料金 |
<個人> 個人:¥333/月 ファミリープラン(5名まで):¥667/月
<法人> Business Starter(5~10名まで):1人あたり¥295 中小企業ビジネス向け:1人あたり¥417 Keeper Enterprise:個別で見積もり作成
※学生は50%OFF ※個人は30日間、法人は14日間の無料トライアルあり |
おすすめパスワード管理アプリ⑧LastPass パスワードマネージャー

https://www.lastpass.com/password-manager
LastPassは、24時間365日ダークウェブを監視し、ユーザーの個人情報の漏洩が検出されると即座に通知してくれるパスワードマネージャーです。
個人利用(プレミアムプラン、ファミリープラン)には30日間の無料トライアルがあり、トライアル期間終了後に有料プランを契約しなかった場合、無料で基本的な機能を継続利用することができます。また、いつでもプレミアムプランやファミリープランへのアップグレードが可能です。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、MacOS、Linux、iOS、Android、WatchOS |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Edge、Chrome、Firefox、Safari、Brave、Opera |
セキュリティ機能 |
AES256暗号化、ゼロ知識セキュリティ |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/ダークウェブモニタリング/脆弱パスワードの検知/パスワード漏洩の検知/クレジットカードなどの情報も保存可能/ユーザー管理(法人)/社員の家族に無料のファミリープランを提供(ビジネス) |
保存方法 |
クラウド(オフラインでも利用可能) |
サポート |
有 |
料金 |
<個人> 無料:トライアル期間終了後も一部機能が無料で使用可能 プレミアム(1人):$2.40USD/月 ファミリー(6人まで):$3.20USD/月
<法人> チーム(50人まで):1人あたり$3.20USD/月 ビジネス(上限なし):1人あたり$5.60USD/月
※プレミアム、ファミリーは30日間無料トライアルあり ※チーム、ビジネスは14日間無料トライアルあり |
おすすめパスワード管理アプリ⑨Dashlane パスワードマネージャー

https://www.dashlane.com/passwordless
Dashlaneは、1,800万人以上のユーザーと2万社以上の企業が利用する、実績のあるパスワードマネージャーです。マスターパスワードを使用せず、生体認証のみでログイン可能なため、マスターパスワードの漏洩やなりすましを防ぎ、高いセキュリティが期待できます。生体認証を登録したデバイスが紛失、または故障した場合、ログインしている別のデバイスからアクセスを回復することができます。また、ログインしている他のデバイスが無い場合は、リカバリーキーを使用してアカウントを復元することが可能です。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、MacOS、Android、iOS |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Chrome、Firefox、Edge、Safari |
セキュリティ機能 |
暗号化、ゼロ知識セキュリティ |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/ダークウェブモニタリング/脆弱パスワードの検知/パスワード漏洩の検知/2要素認証/WiFi保護のためのVPN |
保存方法 |
クラウド |
サポート |
有 |
料金 |
<個人> 無料:登録件数最大25 プレミアム:$4.99USD/月 家族(10人まで):$7.49USD/月 |
おすすめパスワード管理アプリ⑩ RoboForm

RoboFormは、日本語の公式サイトや利用画面が用意されており、日本人にも使いやすいパスワード管理アプリです。パスワードの管理だけでなく、住所や支払い情報などのフォーム自動入力機能を備えており、ワンクリックでオンラインフォームに情報を入力することができます。また、有料版では、クラウドにデータを保存するか、ローカルにのみ保存するかを選択できるため、オンライン上にデータを保存したくない人にもおすすめです。
登録件数 |
無制限 |
対応OS |
Windows、Mac、Linux、Chrome OS、iOS、Android |
対応デバイス |
主要な全デバイス デバイス間共有が可能 |
ブラウザ拡張機能 |
Chrome、Firefox、Edge、Safari、Brave、Opera |
セキュリティ機能 |
AES256暗号化、ゼロ知識セキュリティ |
機能 |
パスワード自動生成、自動入力/パスワード漏洩の検知/二段階認証/脆弱パスワードの検知/ユーザー管理(ビジネス)/集中管理(ビジネス) |
保存方法 |
クラウド(有料版はローカルモードあり) |
サポート |
有 |
料金 |
無料:1つのデバイスのみ利用可能 プレミアム:¥4,200/年 ファミリー(5人まで):¥6,850/年 ビジネス:1人あたり¥5,600/年
※ビジネスは14日間無料トライアルあり |
まとめ

オンラインサービスは年々増加し、パスワードを設定する機会が増えています。全てのサービスで、解析の難しい複雑なパスワードを設定し、それを記憶するのは非常に困難です。とはいえ、簡単に記憶できるパスワードや、個人情報を基にしたパスワードの使用、パスワードの使いまわしは非常に危険です。セキュリティと利便性に優れたパスワード管理アプリの活用は、これからのオンラインサービス活用において必須と言えるでしょう。
今回は、おすすめのパスワード管理アプリを10種類ご紹介しました。自身のオンラインサービスの利用状況に合わせ、最適なアプリを選択する際の参考にしてください。

ノートン 360の無料体験版をお試しいただけます
30日間無料体験版では包括的なウイルス対策、デバイスセキュリティ機能、オンラインプライバシー機能が利用いただけます。
編集者注記: 私たちの記事は、教育的な情報を提供します。 私たちの提供物は、私たちが書いているすべての種類の犯罪、詐欺、または脅威をカバーまたは保護するとは限りません. 私たちの目標は、サイバーセーフティに関する意識を高めることです。 登録またはセットアップ中に完全な条件を確認してください。 個人情報の盗難やサイバー犯罪をすべて防ぐことは誰にもできないことと、LifeLock がすべての企業のすべての取引を監視しているわけではないことを忘れないでください。 Norton および LifeLock ブランドは、Gen Digital Inc. の一部です。