もっとも簡単に説明!迷惑メールが殺到する2つの大きな原因

現実社会に名簿業者がいるように、インターネットの世界にもアドレス収集者が存在し、あらゆる手段で情報を集めているのです。ほとんどの迷惑メールは、ユーザーに責任はありません。大切なのは、来てしまうことを前提として冷静に対応することです。

Image

なぜだか原因が分からないけれど、迷惑メールが大量に届くようになってしまった…そんな経験はありませんか。

私たちに迷惑メールが届く理由が、ショッピングサイトやプロバイダなどが個人情報を漏えいした場合ばかりとは限りません。現実社会に名簿業者がいるように、インターネットの世界にもアドレス収集者が存在し、あらゆる手段で情報を集めているのです。そしてアドレス収集者が迷惑メール送信者にリストを渡し、それをもとに私たちへ迷惑メールが届くことも、理由のひとつです。

自分のメールフォルダが、読みたくもない迷惑メールであふれかえってしまうのは腹立たしいですよね。
この煩わしい迷惑メールの対策には、セオリーがあります。まずスマホやパソコンにできるだけ届かないように、事前に迷惑メールをブロックします。そして、それでもなお届くものに対して、しかるべき考え方で対処すれば良いのです。

ほとんどの迷惑メールは、ユーザーに責任はありません。大切なのは、来てしまうことを前提として冷静に対応することです。誰にでもできるシンプルな迷惑メール対策を、ぜひこの記事で学んでください。

1.なぜアドレスを知られ、迷惑メールが大量に届くのか?

1-1.アドレス収集目的のサービスを利用してしまった

懸賞サイトや出会い系サイト、メール転送サービスなどには、個人情報収集を目的とした悪意のあるものもあります。一見して一般的なインターネット上のサービスなので、気づかずにメールアドレスなどを登録すると、収集された個人情報が業者経由で迷惑メールの送信元に売却され、大量の迷惑メール送信が始まります。

こうしたサイトを利用しないことが一番ですが、サイトが信頼できるかどうかは、運営している会社を検索することで分かる場合があります。会社情報自体がない場合は、それだけで信頼できないと言えます。
またホームページやブログ、掲示板などに直接書き込まれたメールアドレスも、アドレス収集者に回収される対象となります。

上記は、とあるフリーライター募集掲示板に書き込まれていたメッセージです。この画像では修正していますが、青い文字の名前部分にカーソルを置くと、簡単に投稿者の携帯メールアドレスが表示されました。このようにインターネット上に直接書き込まれたメールアドレスは、アドレス収集業者にリスト化される可能性があります。

もちろんTwitterやFacebookなどのSNSや、個人ブログのプロフィール欄などに掲載されたアドレスも同様です。インターネット上に直接メールアドレスを掲載することはリスクが非常に大きいことを認識しておきましょう。

1-2.ランダムな宛先に無差別送信したメールが届いたケース

アドレス収集者はメールアドレスをランダムに、あるいは予測して生成し、無差別送信したうえでアクティブなものを探し当てるという強引な手法も用います。そのため、誰にも教えていないメールアドレスへ迷惑メールが届くという事態も起こります。

シンプルな文字列のアドレスは、複雑なものと比較すると、かなりの高確率で発見されてしまうと言えます。

また、@より前のアドレス部分を、メジャーな人名などよくありそうな文字列に定め(taro_yamada@ など)、@より後ろのドメイン部分は実在するサービス(@gmail.com、@yahoo.co.jpなど)を複数当てはめて、迷惑メールを送信するやり口もあります。こういう例から、アドレスの文字列に意味がないほうが迷惑メールが来にくいと言えます。

1-3.SNSやブログなどにメールアドレスを公開している

先ほどTwitterやFacebookといったSNS上にメールアドレスを公開してしまうリスクについて触れました。その他に個人ブログなど、どんな場所であってもネット上にメールアドレスを公開すると収集されてしまうリスクと隣り合わせになります。

今は心当たりがないという方も、以前に利用していたブログサービスなどにメールアドレスを公開してそのまま放置されたままになっていないかなど、あらゆる可能性を思い出してみてください。

1-4.単純な文字列のメールアドレスを使用している

先ほど述べたように、ランダムな文字列や一定の意味のある文字列を使ってメールアドレスを生成し、その生成されたメールアドレスに迷惑メールを送信する「手法」があります。

単純な文字列を使用しているとこの方法でメールアドレスが正解になってしまう可能性が高くなるので、アルファベットだけでなく記号や数字を用いるなど、複雑な文字列になっているほど偶然生成されてしまうリスクを軽減できます。

2.迷惑メールを送信する目的

そもそも迷惑メール業者は、何の目的で迷惑メールを毎日のように大量に送信してくるのでしょうか。考えられる理由を5つの項目で解説します。

2-1.広告、宣伝目的

迷惑メールを送信する最大の理由は、広告や宣伝といった商業的な目的です。メールの中に興味を引きそうな文言を記載して、メール内にあるリンク先に誘導しようとします。その先にあるのはアフィリエイトサイトであったり、物販サイトであったり、場合によっては出会い系サイトやアダルトサイトなどの類であることもあります。

広告主が自ら迷惑メールを配信するケースは少なく、こうした広告主から依頼されたメール配信業者が配信するのが一般的な形だと思われます。

2-2.ウイルス感染

送り付けた迷惑メールの中にあるURLをクリック(タップ)させて、ウイルスに感染させようとする悪意のある迷惑メールもあります。宣伝目的の迷惑メールであれば間違ってリンク先にアクセスしてしまったとしても実害はありませんが、ウイルス感染目的の場合はさらなる被害の拡大も考えられるので、とても危険な迷惑メールといえます。

2-3.フィッシング詐欺

迷惑メールが送信される目的のうち、最も問題なのがこのフィッシング詐欺です。有名な金融機関やネットサービスなどと見間違うようなログイン画面を作成し、そこに個人情報を入力させて窃取する手口です。窃取された情報は不正ログインや不正送金、カードの不正使用などに悪用されてしまうため、間違って個人情報を入力してしまうと実害に発展する危険があります。

こちらは、実際に届いたフィッシング詐欺が疑われる迷惑メールです。「エポスカード」という実在するクレジットカードを騙り、リンク先には偽のサイトがありました。

こちらは、新型コロナウイルスの感染対策で設置された自衛隊のワクチン接種センターを騙る迷惑メールです。ワクチンの予約が取りづらい状況が続いていることにつけ込み、予約ページを案内するように見せかけて、このリンク先にはクレジットカード情報を入力する欄がありました。

このように詐欺師はあの手この手でフィッシングサイトに誘導しようとしてきます。その手段として迷惑メールを用いることが多いので、くれぐれもご注意ください。

2-4.単なる愉快犯

数としてはあまり多くないかもしれませんが、単なる愉快犯という場合もあります。この場合は特に実害は発生しませんが、本来受信するべきメールが埋もれてしまい、間違って削除するといったミスにもつながるので、迷惑行為であることに変わりはありません。

3.迷惑メールを今すぐシャットアウトする方法

迷惑メールを遮断するステップは以下になります。迷惑メールを100%シャットアウトすることは現状できません。しかし大幅に数を減らすことは可能なので、そのやり方を紹介します。

3-1.ユーザーに届く前にサーバ側で処理する

スマホの携帯アドレスへの迷惑メールなら、docomo、au、SoftBank、パソコンとインターネットをつなぐプロバイダならocn、nifty、so-netなど、通信業者側での対策設定を有効にすることで、端末に届く前に排除するのが第一の対策となります。

携帯キャリアや各プロバイダなど、メールアドレスを発行しているサービス事業者の多くは、ブラックリストを登録することで以後その差出人からのメールが届かないように設定することができます。もっとも、迷惑メール業者はこのことを熟知していて差出人を頻繁に変えながら送信してくるので、いたちごっこの側面があることは否めません。

3-2.端末でのフィルタリング

通信業者側での対策設定をかいくぐって本体に届く迷惑メールについては、本体のフィルタリング設定で迷惑メールフォルダに隔離します。

使用しているメールアプリにもよりますが、各メールアプリに「受信拒否」や「迷惑メール設定」といったものがあります。これらの設定を個々に行うことによって、それぞれの端末でのフィルタリングの学習が出来るようになります。

しかし、先にも述べた通り迷惑メール業者は差出人情報を頻繁に変更するので、完全な解決には至らないケースが多いもしれません。

4.それでも送られてくる迷惑メールの対処法

4-1.サービス登録用のサブアドレス(捨てアドレス)を使う

Webで何かしらのサービスを利用する場合、そのほとんどでメールアドレスの登録を求められます。それに対しサービス登録だけに用いるメールアドレスを持つという手段も有効です。
GmailやYahoo!メールなどのWebメールは、無料で取得でき、どの環境でも開くことができ、そして強力な迷惑メール防止機能が最初から備わっているため、外部に登録するメールとして適しています。

4-2.迷惑メールの内容に興味を持たない

迷惑メールは、普通の方法ではオススメできない、広告を打てないアンダーグラウンドな商品やサービスをアピールするものです。人間の欲望に訴えかけるような刺激的な言葉を並べ立てるのが特徴ですが、そういう性質のものだと理解し、内容に興味を持たない、信じないことが重要です。

またよく見れば、迷惑メールにはいろいろおかしなところがあるものです。上の例なら、まず(1)の送信者アドレスに注目してください。@nrakuten.co.jpが送信元ドメインになっていますが、明らかにrakuten.co.jpに似せており、rakuten.co.jpを受信許可しているアドレスに届けるための策であることは明白です。また(2)の宛先にも注目。送信先が電話番号になっているのにこちらに届いたのは、BCCにメールアドレスを入れての一括送信だからです。このような送り方で、大切なメールを送信するはずはありません。

こうした迷惑メールには、間違っても返信などのアクションを起こさないようにしましょう。一度反応をすると業者のリストに登録されてしまい、以後さらに多くの迷惑メールが送りつけられる可能性があります。

4-3.セキュリティソフトを使い、受信も送信も拒否

セキュリティ対策をしていないパソコンをウイルスに感染させ、遠隔操作ができるソフトを仕掛けるという手口もあります。知らないうちにパソコンを操作され、迷惑メール送信の加害者となってしまうこともあるわけです。最近のパソコンは高スペック化していることもあり、自分が迷惑メールの送信元にされていても気づかないことも大いにありえます。

この被害に遭わないためには、セキュリティソフトを使用してパソコンを守ることが有効です。市販のほとんどのセキュリティソフトはマルウェア対策だけではなく、迷惑メール対策も備えています。

とは言え、各社セキュリティソフトは迷惑メール対策がメインではなくあくまでも付属的なものであるため、フィルタリングの性能に過信は禁物です。

ただ、自身がマルウェアに感染して迷惑メールを送信する加害者にならないためには必須と言えます。

4-4.迷惑メールフィルターサービスを利用する

携帯キャリアなどが提供している迷惑メールフィルターサービスを利用するのも、ひとつの方法です。完全にシャットアウトできるとは限りませんが、設定しておくと確実に迷惑メールを減らすことができます。

大手携帯キャリアには、以下のような迷惑メール対策のサービスがあります。

これらの他にも、メールアドレスを発行している事業者が迷惑メールのフィルタリングサービスを提供していることがあるので、お使いの事業者に該当するサービスがないかチェックしてみてください。

4-5.フィルタリング機能のあるメールアドレスを使う

メールアドレスにフィルタリング機能が備わっているサービスもあります。代表的なのはGoogleが提供しているGmailで、Gmailに届くメールの中から迷惑メールを自動的に判別し、届かないようにしてくれます。とても精度が高く、利用者の評判も良いので、特に設定などをすることなく迷惑メール対策をしたい方にはおすすめです。

5.まとめ

迷惑メールが届くのは、アドレス収集者があらゆる手段を使って私たちのメールアドレスと探し出すことがそもそもの原因となります。悪意あるサイトで騙して情報を入力させるケースもあれば、ランダムにアドレスを生成し、アクティブなものを探し当てるという力業も用います。後者のような手口を用いられる以上、メールアドレスを完全に守りきることは難しいと言えるでしょう。
だからこそ、迷惑メールをシャットアウトする手段を知ることが重要になります。また、私たちのパソコンを乗っ取って迷惑メールの送信元とするウイルスも存在するので、そのターゲットにならないよう、セキュリティの対策を取る必要もあります。

※記事内容の利用実施は、ご自身の責任のもとご判断いただくようお願い致します。

ノートンのロゴ
  • Norton
ノートンは、世界中の人々や家族がデジタル ライフでより安全に感じられるように支援します

編集者注記: 私たちの記事は、教育的な情報を提供します。 私たちの提供物は、私たちが書いているすべての種類の犯罪、詐欺、または脅威をカバーまたは保護するとは限りません. 私たちの目標は、サイバーセーフティに関する意識を高めることです。 登録またはセットアップ中に完全な条件を確認してください。 個人情報の盗難やサイバー犯罪をすべて防ぐことは誰にもできないことと、LifeLock がすべての企業のすべての取引を監視しているわけではないことを忘れないでください。 Norton および LifeLock ブランドは、Gen Digital Inc. の一部です。

Contents

    その他の情報

    ノートンのソーシャルアカウントをフォローして、最新ニュースやお得な情報をゲットしよう。