体験版日数
30日間
30日間
30日間
30日間
2015.03.06
パソコンのおかしな症状がウイルスによるものだと考え、ウイルススキャンの方法を調べていませんか?
もっとも強力なのは、総合的セキュリティソフトを用いたスキャンです。これらの多くは有料ですが、無料体験期間を利用することで費用をかけずにしっかりとした検査を行えます。またこれより精度は落ちますが、無料のスキャンツールやオンラインスキャンを使う手もあります。
あわせてセキュリティソフトがウイルスをスキャンする仕組みや、スマホやタブレットで使えるセキュリティソフトも紹介します。ウイルススキャンの仕組みはさほど難しくありませんので、こちらをしっかり理解して対策すればウイルスの被害に遭う確率は格段に下がることでしょう。
1. 総合セキュリティソフトの無料体験版でしっかりウイルススキャン
2. ファイルは手軽にオンラインでウイルス判定!「オンラインスキャン」
3. 最新の状態に保ったセキュリティソフトがウイルスを見つけ出す仕組み
・3-1. ウイルススキャンの基本的な仕組み
・3-2. データベースは最新版でなければ意味がない
・3-3. 新種や亜種のウイルスを検出するにはパターンマッチング法だけでは不十分
4. スマートフォンやタブレットでもウイルススキャンを
5. まとめ
いくつかあるウイルスをスキャンする方法のうち、もっとも強力で信頼性があるのが、有料の総合セキュリティソフトを本体にインストールしてフルスキャンをすることです。
本体に入り込んでいるウイルスを高い確率で発見してくれるため、本当に安心したいのであれば、簡易なものではなく製品体験版を強く推奨します。
たいていの有料ソフトには無料のお試し期間がついているため、その期間内のスキャンであれば料金が発生することはありません。
以下は実績のあるセキュリティソフトの無料体験版一覧です。期限内はどの製品も有料版と同様の機能が無料で使用できます。(各社仕様が変更になる可能性はありますので、その点はご注意ください)
体験版日数
30日間
30日間
30日間
30日間
指定したファイルを、オンライン上でウイルススキャンできるサービスが存在します。ブラウザでアクセスすれば利用できるので、気軽にスキャンができます。
ただし、駆除機能はありませんので、感染しているという結果が出た場合は、総合的なセキュリティソフトに任せるしかありません。
≪VirusTotal≫
Googleが提供するサービス。NortonやKasperskyを始めとする約40種類ものアンチウイルスエンジンをもとに、ファイルがウイルスに感染していないかの検査が行われます。64MB以下のファイルが対象。
≪Jotti’s malware scan≫
19種類のアンチウイルスエンジンで検査を行います。25MB以下のファイルが対象。
セキュリティソフトによるウイルススキャンとは、パソコンやスマートフォンなどがウイルスに感染していないかチェックすることです。
その主な方法は、ウイルス情報のデータベースを参照し、これらに該当するものがパソコン内に存在するかどうかをくまなくチェックしていく「パターンマッチング」と呼ばれるもの。イメージとしては、指名手配書をもとにウイルスを探し出すという図式になります。
新種のウイルスが発見されたら、それに対するデータベースが更新される……といった“いたちごっこ”が繰り返されています。それゆえ、ウイルススキャンを実行するセキュリティソフトは、いつも最新版になるようアップデートしなければなりません。
パターンマッチング法は最も初歩的なウイルス検出の技術であり、既知のウイルスについてのデータベースを参照するという性質上、新種や亜種のウイルスに弱いという面があります。
近年の脅威はパターンマッチング法だけではすでに不十分であり、それを補うために、多くのセキュリティソフトでは「ビヘイビア法」(プログラムの振る舞い=behaviorを監視して、不審な処理が行われていないかを調べる手法)などでウイルスを検知する方法もあわせて搭載しています。
また、ファイアウォールの実装、脆弱性対策機能の実装、ソフトウェアの安全性評価といった多くの有料版セキュリティソフトを中心に搭載されている技術も組み合わせることで、より脅威の検出率を上げようという試みが行われています。
パソコンにセキュリティソフトを導入するのは一般的になっていますが、スマホやタブレットについても、パソコン同様セキュリティソフトでちゃんと検査するべきです。特にAndroidには偽アプリとして無数のウイルスがあり、対策をしていない端末にはウイルスがインストールされている可能性があるといえます。
ここでは上のパソコン版と同様に、無料でウイルススキャンができるセキュリティソフトを紹介します。
体験版日数
30日間
30日間
14日間
30日間
※ 体験版のご利用にはGoogleアカウントにお支払い方法が追加されている必要があります。ノートン以外の製品についてはそれぞれの会社の手順に従ってください。
ウイルスは新種・亜種が日夜誕生していますので、スキャンによる検査はもちろんのこと、できることなら駆除や常駐保護の機能も持った、総合的なセキュリティソフトを用いて、なにかが起きる前に端末を保護しておきましょう。
※記事内容の利用実施は、ご自身の責任のもとご判断いただくようお願い致します。
ノートンセキュリティ製品 無料体験版ダウンロード
攻撃者はパソコンだけではなくスマートフォンも標的にしています。
感染しても目立つ症状はなく、密かに情報を抜き取られ続けることになります。
「感染してるかもしれない」という不安を、まずは無料体験版をインストールして解消してみてはいかがでしょうか?
ノートンセキュリティ製品は以下のボタンからダウンロードすることができます。
※ Android版のご利用にはGoogleアカウントにお支払い方法が追加されている必要があります。