仮想通貨のセキュリティまとめ|安全を確保する基本から具体的な方法まで

Image

仮想通貨を守るためのセキュリティ全般についての解説をしていきます。仮想通貨を安全に保管し、何者かに盗まれたり奪われたりすることのないよう、適切なセキュリティを施してください


仮想通貨の巨額流出や盗難といった報道があると、その度にセキュリティに対する不安を感じるという方は多いのではないでしょうか。

仮想通貨に投資をしている方、マイニングで仮想通貨の報酬を得ている方、そして決済手段として仮想通貨を利用されている方。こうした方々に共通して必要なのが、お持ちの仮想通貨をしっかり守るためのセキュリティです。

仮想通貨というだけあって手に取ることができないため、現金のように金庫に保管しておくといった感覚をお持ちの方はセキュリティに不安を感じていることと思います。しかも、最近では仮想通貨の流出や盗難だけでなく、ネット上の攻撃による脅迫の手段に用いられる事例も発生しています。

仮想通貨を安全に保管する方法をしっかりと確立しておかないと、投資やマイニングをするにしても「いつか全部盗まれてしまうのでは?」という不安を抱え続けることになってしまいます。

この記事では、仮想通貨を守るためのセキュリティ全般についての解説をしていきます。仮想通貨を安全に保管し、何者かに盗まれたり奪われたりすることのないよう、適切なセキュリティを施してください。

1.仮想通貨のセキュリティについての基本

仮想通貨を守るためにはまず、仮想通貨の仕組みやセキュリティの考え方について基本を押さえておく必要があります。まずは、仮想通貨のセキュリティについて知っておくべき基本を解説します。

1-1.仮想通貨を保有する仕組み

多くの方々は、仮想通貨を取引所に保管されていると思います。株やFXの取引をするためには口座を開く必要がありますが、仮想通貨もそれに似た感覚で取引所に口座を開き、そこに保管しているという方が多いのではないでしょうか。

これも仮想通貨の「保管」に違いはないのですが、その口座にログインするための情報を盗まれてしまえば不正送金されてしまう可能性がありますし、昨今の巨額流出事件の多くは取引所が攻撃され、そこから仮想通貨が盗み出される事件も起きています。

取引所に保管しないと取引ができないので一定の金額を置いておくことは否定しませんが、全額を取引所に置いたままにしておくことはリスクが高くなります。

仮想通貨の保管場所は、ウォレットと呼ばれています。日本語では財布という意味で、オンライン型やオフライン型など、さまざまな種類があります。仮想通貨を安全に保管する方法として有効なので、「3.自分専用の金庫、ウォレットに保管してセキュリティを確保」で詳しく解説します。

1-2.仮想通貨にセキュリティが必要な理由

仮想通貨はそれだけだと暗号化されたデータの塊に過ぎませんが、そこに金銭的価値がある特別なデータです。ネット上での決済でも広く使用されており、昨今の仮想通貨高騰もあって盗んだり奪ったりする輩にとっての価値が高くなっています。

単なるデータの塊に過ぎないものですが、現金と同様のセキュリティが必要であるのは言うまでもありません。攻撃者にとっては仮想通貨の高騰によって現金以上の価値を仮想通貨に見出しているかも知れませんので、現金以上のセキュリティ意識が必要になるでしょう。

1-3.仮想通貨はどのように狙われるか

多くの仮想通貨は、ブロックチェーンという世界規模のネットワーク上で流通しています。この仕組みはとても良くできたもので、このブロックチェーン自体が攻撃されて仮想通貨の存亡が危うくなるような可能性は極めて低いでしょう。

では何が狙われているのかと言いますと、やはり仮想通貨を保有している人の口座情報です。ネットバンキングの口座情報、ログイン情報が何者かに知られてしまうと何が起きるか想像がつきやすいと思いますが、仮想通貨を保管している口座情報が盗まれてしまうと、同様のリスクが発生します。

1-4.仮想通貨が狙われる手口

仮想通貨が盗まれたり、奪われるといった被害につながる手口としては、取引所が攻撃をされて流出してしまうといった事態も起きていますが、大半は個人の口座に不正アクセスをして盗み出すという手口です。

つまり、IDやパスワードを不正に入手したことによって仮想通貨が盗まれています。仮想通貨だからといって特別なものではなく、他のネットサービスやネットバンキングで起きている被害と大きな違いはありません。

さらに、ランサムウェアによって個人のデータを暗号化し、その復号と引き換えに暗号通貨を要求するという手口も発生しています。この場合、大切な個人のデータを人質のように取り、身代金を要求する手口で仮想通貨が狙われます。

1-5.仮想通貨を安全に保有、管理するために

今後、仮想通貨の存在感はますます大きくなっていくことでしょう。それに伴って仮想通貨を狙う輩も増え、手口も巧妙化していくことと思われます。

しかし、ご安心ください。セキュリティ意識をしっかりと持ち適切な対策を講じることでリスクを大幅に低減することはできるので、その方法について次章以降で詳しく解説していきます。

2.仮想通貨のセキュリティを高める5つの方法

仮想通貨のセキュリティを高めるために取るべき対策を、5つに分けて解説します。

2-1.パスワードを複雑で桁数の多い文字列にする

仮想通貨を保管している取引所の口座やウォレットなどのパスワードは、複雑で桁数の多いものにしておくのが基本です。パスワードの長さや複雑さはそのまま破られにくさと比例しているので、数字とアルファベット、記号を織り交ぜて複雑で意味のない文字列にするのがコツです。

破られにくいパスワードの考え方については、「正しいパスワード生成と管理で不正ログインを防ぐ方法とお役立ちツール7選」に詳しい解説とパスワード生成ツールの紹介があるので、そちらも参考にしてください。

2-2.他のネットサービスとパスワードを使い回さない

パスワードの使い回しも、セキュリティ上のリスクを高めます。なぜなら、他のネットサービスで使用しているパスワードが何者かに盗み出された場合、それを使って仮想通貨を管理している口座へのログインを試みる可能性があるからです。

特に取引所を複数使用する場合、全て同じログイン情報を使用していると極めて危険です。

大切な仮想通貨を守るためにも、仮想通貨を管理するパスワードはそれぞれ別のパスワードを設定してください。

2-3.二段階認証を設定する

二段階認証とはIDとパスワードだけではログインが完成せず、メールで届いた認証コードを必要とするものや、スマートフォンアプリに出力されるランダムな数字を入力しなければログインできないなど、ログインが二段階になっている仕組みのことをいいます。

二段階認証は強固なセキュリティ性が広く知られており、仮想通貨以外の分野でも普及しているものです。お使いの取引所やウォレットに二段階認証を設定しておけば、これだけでもかなりセキュリティ性を高めることができます。

仮にログインIDとパスワードが盗まれたとしても二段階認証があれば、自分の口座にアクセスされることはありません。

スマートフォンアプリによる二段階認証が主流ですが、スマートフォンが壊れたり紛失したりすると自分も同様にログイン出来なくなりますので、使わなくなった携帯に同様のアプリを入れバックアップをするなどの工夫しておくのがおススメです。

2-4.セキュリティソフトでマルウェア対策をする

お使いのパソコンやスマートフォンでのセキュリティを確保することで、マルウェアにパスワードを盗まれたりフィッシング被害に遭うリスクを低減することができます。

盗む以外にも、例えばランサムウェアによる攻撃で個人のデータを暗号化した犯人がビットコインを要求した事例があります。このように脅迫で仮想通貨を奪おうとする手口もあるため、仮想通貨を守るという観点だけでなく安全に利用する環境を確保するためにもセキュリティソフトを導入しておくことは有効です。

以下にご紹介しているセキュリティソフト(アプリ)には、無料の体験版があります。まずは無料版で試してみて、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

【Windows / macOS】

 

【Android】

 

※ 体験版のご利用にはGoogleアカウントにお支払い方法が追加されている必要があります。ノートン以外の製品についてはそれぞれの会社の手順に従ってください。

2-5.1つの取引所に大金を保管しない

仮想通貨取引所で起きた巨額流出事件は、個人ではなく取引所そのものを狙ったサイバー攻撃でした。このことから浮かび上がったのは、1つの取引所のウォレットに大量の仮想通貨を保管することの危険性です。

取引所を分散させることや取引所以外のウォレットの活用が有効なので、ユーザー自身がセキュリティ意識をもってリスクを分散せるようにしましょう。

3.取引所以外のウォレットに保管してセキュリティを確保

仮想通貨を安全に保管するための方法について基本から保管方法の種類、さらにセキュリティ上のメリットについて解説します。

3-1.仮想通貨のウォレットとは

ウォレットを直訳すると、財布という意味になります。仮想通貨を保管するための仕組みで、オンライン上に保管するウォレットとオフラインで保管するウォレットがあります。

仮想通貨を保管する方法としての選択肢にどのようなものがあるか紹介します。取引所が犯罪者に襲われる昨今、サイバー犯罪からの安全性を考えるのであれば、取引所以外のウォレットが比較的安全と言えます。

3-2.ウォレットの種類

ウォレットには、大きく分けて2つの種類があります。1つはオンライン上で利用するホットウォレット、もう1つはネットワークから切り離した状態で仮想通貨を保管するコールドウォレットです。

3-2-1.ホットウォレット(オンラインウォレット)

ホットウォレットには、4つの種類があります。

  • 仮想通貨取引所のウォレット
  • Webウォレット
  • ソフトウェアウォレット 自分のパソコンにソフトをインストールして保管
  • モバイルウォレット 自分のスマートフォンにアプリをインストールして保管

仮想通貨取引所のウォレットはそのまま取引所で仮想通貨の取引ができるため、非常に便利です。多くの方はここに仮想通貨を保管していると考えられます。ただ、取引所が犯罪者に襲われるリスク、自分の取引しているPCやスマートフォンからパスワードなどが漏れるリスクに弱いため、大量の仮想通貨を保管するには向いていません。

Webウォレットというのは、オンライン上に仮想通貨を保管するための専用サービスです。仮想通貨取引所のウォレットと使い勝手は似ていますが、保管に特化しているところに違いがあります。

これらはいずれもデジタルデバイスを使用したもので仮想通貨との親和性も高いですが、パソコンやスマートフォンの故障によってウォレットにアクセスできなくなってしまうリスクや、ログイン情報の窃取などのリスクが伴います。

3-2-2.コールドウォレット(オフラインウォレット)

ネットに接続されたウォレットだとどうしてもサイバー攻撃のリスクが付きまとってしまいますが、ネットから切り離された状態で仮想通貨を保存できるコールドウォレット(オフラインウォレット)があります。

コールドウォレットであるハードウェアウォレットはさまざまなウォレットの問題を解消する目的で開発されたものなので、専用デバイスを購入することで強固なセキュリティ性を確保できます。価格は1万円程度になります。

ハードウェアウォレットには、2強と呼ばれるブランドがあります。1つは「Trezor」、もう1つは「Ledger Nano S」です。

コールドウォレットにはもうひとつ、保有している仮想通貨の情報を紙に印刷して保管するペーパーウォレットがあります。最も原始的に見える保管方法ですが、その紙を失くさない限りは高いセキュリティ性を維持できます。

しかし紙の劣化によって読み込めなくなったり、紙そのものを紛失してしまうリスクは少なからずあります。

3-3.取引所以外のウォレットに仮想通貨を保管するメリットとデメリット

仮想通貨を取引所に保管することに比べると、サイバー攻撃などによるリスクを解消することができるため、取引所以外のウォレットを使用するとセキュリティ性が向上するメリットがあります。

しかし、先ほども述べたようにオンラインウォレットであればIDとパスワードなどを知られてしまうと危険が高まりますし、オフライン型のハードウェアウォレットやペーパーウォレットであっても、その物自体を盗まれてしまうと保管している仮想通貨が危険に晒されます。

特にオフライン型のウォレットはタンス預金に近い感覚なので、タンスに隠している現金を盗まれる危険性を思い浮かべるとイメージしやすいと思います。

4.仮想通貨の安全性はセキュリティ意識次第

仮想通貨の価値が高まるにつれて、他人の仮想通貨を狙う輩は増えることになります。しかも手口も巧妙化しているため、これまで以上のセキュリティ意識が求められます。

しかし仮想通貨を取り巻くリスクの大半は、ユーザー自身のセキュリティ意識で十分対策できるものです。

4-1.仮想通貨盗難の大半は「人災」

サイバー攻撃による仮想通貨の巨額流出といった事件は目立つため大々的に報道されますが、それ以外に報道されないような仮想通貨の盗難は頻繁に起きています。

そして、それらの報道されないような盗難事件の大半はIDとパスワードを第三者に知られてしまったことによる不正アクセスです。

つまり、仮想通貨盗難の大半は人災だとも言えます。人災ということは、ユーザー自身の意識次第でセキュリティを確保することは十分可能だということです。

4-2.現金と同等の財産を保有している意識を持とう

仮想通貨は手に取ることができないため、どうしても「お金」という意識が希薄になりがちです。クレジットカードだとついつい無駄遣いをしてしまう感覚と似ているかも知れません。

しかし、仮想通貨は限定的とは言えすでにお金と同様に流通、使用されている存在でもあります。しかも高騰することによって現金以上の価値を持つ可能性もある存在です。
現金が入った財布を、道端に放置するような人はいないと思います。しかし仮想通貨の場合は事実上それと同じようなことをしてしまっていることがあります。

仮想通貨はすでに現金同等、もしくはそれ以上の価値を持つお金であるという意識を持つことから、セキュリティへの関心を持ちやすくなります。

4-3.犯罪者は常に世界中の仮想通貨を狙っている

現金と同様、もしくはそれ以上の価値を持つ仮想通貨が犯罪者から狙われることは不思議なことではなく、それは今後も続くでしょう。

不正アクセスによって仮想通貨が盗まれるリスクだけでなく、ランサムウェアでデータを暗号化した上でそれを復号するためにビットコインを要求した事例もあります。盗まれるリスクに加えて、脅迫されるリスクもあるということです。

それもやはり、仮想通貨が高い価値を持っていることで犯罪者にとっても欲しいものの対象となっていることを示しています。

自分だけは大丈夫と思うことなく、誰かが自分の仮想通貨を狙っているかも知れないという意識が重要です。

4-4.仮想通貨に必要なセキュリティ意識

最後に、仮想通貨を安全に保管するために必要なセキュリティ意識と、正しい認識をまとめてみました。

  • ブロックチェーンは堅牢なものであり、その仕組みそのものが危険というわけではない
  • IDとパスワードの管理を厳重にする/パスワードの使いまわしは絶対にしない
  • 二段階認証など取れる対策は取っておく
  • マルウェア被害を防ぐためにセキュリティソフトを導入しておく
  • 特定の取引所に全額を置くのではなくウォレットも活用して分散管理する

適切なセキュリティを施しておけば、必要以上に不安になることはありません。大切なのは正しい認識と有効な対策です。

5.まとめ

仮想通貨の利用はますます広がり、価値自体も高まっていくでしょう。それに伴って仮想通貨を狙う犯罪も増えるのは必至なので、適切な対策を取ることによって大切な財産をしっかりと守ってください。

※記事内容の利用実施は、ご自身の責任のもとご判断いただくようお願い致します。

ノートンのロゴ
  • Norton
ノートンは、世界中の人々や家族がデジタル ライフでより安全に感じられるように支援します

編集者注記: 私たちの記事は、教育的な情報を提供します。 私たちの提供物は、私たちが書いているすべての種類の犯罪、詐欺、または脅威をカバーまたは保護するとは限りません. 私たちの目標は、サイバーセーフティに関する意識を高めることです。 登録またはセットアップ中に完全な条件を確認してください。 個人情報の盗難やサイバー犯罪をすべて防ぐことは誰にもできないことと、LifeLock がすべての企業のすべての取引を監視しているわけではないことを忘れないでください。 Norton および LifeLock ブランドは、Gen Digital Inc. の一部です。

Contents

    その他の情報

    ノートンのソーシャルアカウントをフォローして、最新ニュースやお得な情報をゲットしよう。